歯科用CT
歯科用CT(コンピュータ断層撮影)は、歯科診療において重要な役割を果たす画像診断装置です。従来の歯科用レントゲンは平面だけで見る事に比べて、歯科用CTは立体的な3次元画像を生成し、より詳細な情報を把握することができます。
顎骨の構造、歯の根の位置、歯と顎の関係、神経の位置、病巣の大きさなどを3次元で詳細に映し出すことができます。それにより精密な診断と治療計画をたてることができます。特に複雑な症例や精密な治療が求められる場合には、欠かす事のできない診断装置です。
歯科用CTの主な用途
歯科矯正治療では、歯科用CTで撮影した3D画像を用いて歯の移動が必要な範囲や方向を正確に予測する事や矯正装置のカスタマイズや歯の抜歯などの外科手術の計画にも役立ちます。矯正治療は長期間にわたることが多いため、治療の進行状況を定期的にチェックする必要があります。歯科用CTを使用することで、治療の進捗を正確に把握し、必要に応じて計画を調整することができます。歯の移動には限界があり、過度な移動は歯根の吸収や他の合併症を引き起こす可能性がある為、歯根の健康状態を詳細に観察し、治療中のリスクを回避します。
また矯正治療中にインプラントが必要な場合、歯科用CTはインプラントの最適な位置を決定するのに役立ちます。これにより、矯正治療とインプラント治療を効果的に組み合わせることが可能です。
歯科用CTは矯正治療だけでなくインプラント治療、根管治療、顎関節症の診断、外科手術の計画など歯科治療にも利用されます。
歯科用CTの特徴
-
高解像度
微細な構造まで鮮明に捉えることができるため、診断精度が非常に高いです。
-
迅速な撮影
座った姿勢で撮影ができ撮影時間は数秒から数十秒で完了します。長時間静止する必要がなく、迅速かつ一度で高品質な画像を得ることができます。
-
安全性が高い
歯科用CTは放射線量を最小限に抑える技術が導入されており、患者さんへの被曝リスクを大幅に低減します。
歯科用CT
Veraviewepocs 3Dでの撮影例
歯科用CTと医療用CTの違い
医科用CTは、全身を撮影することが可能で、体のさまざまな部分の断層画像を得るために使用されます。この装置は、ファンビーム型のX線を使用し、大きな円を描くように患者の周囲を回転しながら撮影します。それに比べて歯科用CTはコーンビームCT(CBCT)とも呼ばれ、コーン形のX線ビームを使用して口腔内の詳細な三次元画像を提供します。この方式により、歯や顎の骨の精密な構造を短時間で捉えることができます。
-
撮影方法と時間
医科用CTは装置内で横になって撮影を行います。撮影時間は装置や撮影部位によって異なりますが、一般的には数分を要します。一方、歯科用CTは座った状態で撮影が可能で、撮影時間は数秒から数十秒と非常に短いです。このため待ち時間が大幅に短縮され、診療の効率が向上します。
-
安全性
医科用CTと歯科用CTはどちらの装置もX線を使用しますが、歯科用CTは撮影範囲が限定されているため被ばく量は医科用CTの10分の1程度です。歯科用CTの被ばく量が約0.04mSv、日本からニューヨークまでの飛行旅行を往復した場合の被ばく量が約0,2mSvですので、数回の撮影をしても身体に影響を与える事はありません。
「自然放射線」と「レントゲン検査」の被ばく量の比較
出典:レントゲンメーカー アールエフ RF
当院で利用する歯科用CT装置について
当院で利用する歯科用CTは、モリタ製作所のVeraviewepocs 3Dです。この製品は低被爆線量でありながら、鮮明な画像を提供し、世界的に高い評価を得ています。撮影された画像は高解像度で、歯周ポケット、歯周靭帯、歯槽骨を鮮明に映し出します。この優れた画質は、インプラント治療の計画から術後観察まで非常に有用です。
さらに、骨密度の低い領域では線量が自動的に減少するため、最大40%の放射線曝露が減少します。これにより患者さんへの被曝リスクを大幅に低減します
歯科用CTの費用
初診料 | 300 バーツ |
再診料 | 200 バーツ |
型取り | 500 バーツ |
レントゲン撮影(口内法) | 200 バーツ |
レントゲン撮影(口外法) | 800 バーツ |
歯科用CTスキャン | 3,500 バーツ |